縦走合宿 於 南アルプス 9.20‐9.26.2018 

合宿

こんにちは、新入部員の磯川です。

9月の20日から26日にかけて、南アルプスを縦走して来ましたので報告します。

メンバーは磯川(Ⅰ)梨元(Ⅰ)井上(Ⅱ)小林(Ⅲ)です。

 

 出発直前、準備を終わらせようと慌ただしい中、謎の中年男性がルームに現れるや否や、おもむろに昔話を始める。無下にするのも気が引けるので、小一時間付き合う。そして、予定の電車に遅れるのです。仕方なく途中の駅で野宿して、9月19日の昼過ぎに広河原に到着しました。ここで小林先輩と合流します。

橋を渡ると広河原山荘に到着。

ここにテントを張って明日の出発に備えます。

9月20日

今日はすこぶる気分がいい。

なにしろ、新調したザックを初めて山で使う日だからである。このときはまだザックが雨、泥で汚れてしまう結末を知らないのだ。

4:00に広河原を出発して、6:15に白根御池小屋を通過します。

夜は明けて、北岳が見えている。あれが偽ピークでないのを願うばかりだ。

8:35、肩の小屋に着く。

サミットは近い、、、はず。雲行きが怪しい。

9:35 北岳山頂に。

記念撮影をば。嗚呼、絶景!!!   のはずだった。

山頂寸前で外国人がすれ違いざまに、

「キタダケニ、キタダケ」

と妄言を語りかけてきた。

10:40 北岳山荘に到着。

ここで大休止していると、山荘の方曰く、ストーブで温まっていいとの事。さらには、暖かい麦茶をご自由に、とまで。あまりの寛大さに感謝が絶えない。

雨が止みそうにないので、今日は熊ノ平小屋まで行くのを諦めて、ここでテントを張ることにした。

テントに入らんとする梨元さん。

本当のことを言えば、今日ここでテン泊しようと決めた理由は、北岳山荘の居心地が良すぎたからかもしれない。テン泊者用の炊事室まで用意されていた。

9月21日

 沈。(沈とは山で停滞すること。昔の人はそう言ったらしい。)各々、持ち込んだ本を読みだすが飽き、トランプがはじまる。

トランプは縦走に必須の装備です。

9月22日

 今日も午前中は雨。午後からは回復傾向なので、そこを狙って熊ノ平小屋まで行ってしまおうという寸法です。

11:30に北岳山荘を出発。13:10に間ノ岳を通過。日本百名山に選ばれた山ですが、ガスの中だったため誰も写真を撮っていない。この後ライチョウが現れ、我々との距離を5m程に保ちながら50m程先導してくれた。

13:50に三峰岳に到着。

未だにガスは晴れない。

14:50 熊ノ平小屋に到着。

この日は風雨で、小屋の予約キャンセルが相次いだらしく、小屋仕舞いが近いこともあり、小屋の人に余った食糧を分けて頂いた。今晩は親子丼だ!

熊ノ平小屋から見た農鳥岳。農鳥小屋を仕切っているオヤジは強烈らしい。

9月23日

 4:20に熊ノ平小屋を出発。

無明の岩峰から見た、やうやう白くなりゆくスカイライン。塩見岳が見える。

などと言っていると、ご来光が。

これが縦走の醍醐味らしい。

しばらく行くと、熊ノ平に着く。

なるほど、平たくなった場所だ。塩見岳はすぐそこ、、、だといい。

9:10 塩見岳山頂に。

来た道を振り返る。

富士が見える。

この後、塩見小屋方面から50人近くが狭い山頂を目指して登ってきた。すれ違うのも一苦労で、また落石されてもひとたまりもない。今回の山行ではヘルメットを持ち込んでいないのだ。結局、何事もなく塩見岳を下れたが、今頃山頂は大混雑だろう。

10:30に塩見小屋を通過、樹林帯を通って13:20に三伏峠小屋に到着。

9月24日

皆、だんだんと疲れがたまってきた様子で、靴擦れを起こすメンバーも。

3:50に三伏峠小屋を出発し、道中で日の出をみる。

雲がかかってしまった。月のもとには雲を、花には風を欲しがる古代人なら喜ぶだろう。

6:20に小河内避難小屋を、9:20に高山裏避難小屋を通過する。

 

ここを登れば荒川岳はもうすぐ、であってほしい。体力不足が表面化している。

12:50 荒川前岳に到着。

このあたりは道が悪く、装備を背負った状態ではやや不安になる。

ここに荷物をデポし、荒川中岳へ。

山頂での一枚。やや天気が下り坂のようです。

下り始めるとすぐに荒川小屋が見え始める。14:10に荒川小屋に着いた。

椹島からのバスに乗るため、今夜は小屋泊である。他の小屋泊者は居ないため、ほぼ貸し切り状態であった。雨で濡れたテントから解放された今夜はよく眠れた。

9月25日

雨。よって沈。

9月26日

天候は少し悪い中、下山のために動き出す。4:30に荒川小屋を出発した。

少々見通しがわるい中の出発。赤石岳に向かう。

ガスの上に出る。「海みたい。」by梨元

6:30 赤石岳に到着。

赤石岳山頂にて。 赤石岳というが、特に石が赤いわけではなかった。

後は下山するだけです。なんとなく名残惜しい気持ちは、早く下山したいという気持ちに負けて、気持ち早足で下った。

下山路を振り返って一枚。心なしか、低山の森林とは少し違う気がする。

無事、椹島に下山。ここらあたりのアクセスは悪く、タクシーを呼んで帰った。

小林先輩はこの後、静岡の太平洋沿岸まで歩くらしい。これにはタクシーの運転手も驚きであった。

投稿:磯川

コメント

  1. グズラ より:

    「謎の中年男性」って、誰や?糾弾!!