2025年度新歓情報

山岳部新入部員大募集!!

自然が好きで山登りに興味があるというそこの君!

日々周りを取り巻くインターネットに疲れ、癒しを求めているそこの君!

はたまた退屈な日常の風景に嫌気がさし、新たな刺激を求めてさまよえるそこの君!

山登りなんてただ疲れるだけでわけがわからないというそこの君!

ーーーーーーー山岳部に入りませんか??

雄大な自然の中、整備された山道を登ってピークを目指す縦走も魅力的なことではあります。しかし、京大山岳部では縦走だけでなく、夏は水を浴びながら美しい川床を歩いては滝を登る沢登りをしたり、垂直な壁に取り付き、ロープを使って安全確保しながらクライミングをしたりもします。また、冬は白銀の世界にそびえる稜線を歩いたり、足あと一つない斜面にスキーで思いのままに滑ったりできます。そして数年に一度海外の山に遠征に行ったり・・・と、山岳部に入っていなければ一生経験することのできないであろう、さまざまな体験ができます。あなたも僕たち私たちと一緒にそんな経験をしてみませんか?(もっと詳しい活動内容を知りたい人はこちらをご覧ください。雰囲気や、最近の活動詳細を知りたければブログもどうぞ。)

とはいっても、いきなり入部するというのはちょっと・・・という人も多いと思うので、山岳部では毎年説明会や新歓山行などのイベントを企画して、皆さんに京大山岳部の雰囲気を味わってもらっています。

新歓イベントの予定

2025年度は合計4回の新歓山行を予定しています!

少しでも興味のある人は気軽に参加してみてください!経験、性別、これまでの運動歴は一切不問です!(部員の中には大学生になるまで運動なんて全然してこなかったという人もいます。)みなさんが来てくれるのを楽しみに待ってます!!

新歓山行への参加には、以下のメールアドレス、またはXやInstagramのDMまで連絡をください。

連絡先

金毘羅クライミング体験

  • 日時:4/12(土)、4/20(日)
  • 行動時間:3~4時間

京都市の北、大原にある金毘羅山は古くからクライミングゲレンデ(練習場)として有名で、今も週末には多くの人で賑わっています。私たちも練習のためによく行っています。そんなクライミングのメッカである金毘羅山に、みなさんをご招待します!

クライミングに必要なヘルメットやハーネス、クライミングシューズといった道具は部員が貸し出すとともに、岩を登るコツや安全のポイントは部員が丁寧にレクチャーしますので、はじめての人はもちろん、運動がニガテかも…という人でも心配せずに来てみてください!

武奈ヶ岳ハイキング

  • 日時:4/13(日)
  • 行動時間:7時間程度

標高1214mの武奈ヶ岳は、琵琶湖の西側に広がる比良山地の最高峰です。山頂からの眺望は琵琶湖を見下ろす絶景で、最高峰という肩書とともにトレッカーの間で広く知られています。

竜ヶ岳ハイキング

  • 日時:4/26(土)
  • 行動時間:8時間程度

 この山行の主眼は、なかなか新歓では伝えきれない山岳部の魅力を新入生にできるだけ感じてもらうということにあります。山岳部は夏山登山のみならず、ロッククライミングや沢登り、山スキー、冬山登山、アイスクライミングなど四季を通して様々な活動を行っています。しかしながら、これらの活動には一定のロープワークなどの技術や装備が必要不可欠であり、新歓山行ではこれらの活動の体験をすることが安全性の観点から困難です。そのため、これまでの新歓山行ではハイキングなどの計画が多く、山岳部の魅力を十分に伝えることができていませんでした。

 そこでこの山行では、これから最盛期を迎える沢登りの雰囲気を味わっていただくべく、三重県と滋賀県の県境にある宇賀渓谷沿いを渡渉を交えつつ歩き、点在する様々な滝をめぐりつつ、鈴鹿セブンマウンテンの1つ、竜ヶ岳にのぼります。普通の登山道を歩くだけでは見ることのできない沢沿いの景色や竜ヶ岳頂上からの360度の大パノラマがあなたを待っています!

タイトルとURLをコピーしました